現場で働く方にはお馴染みのワークマン!
管理人も品揃えが良くて安いので、普段からよく買い物に行っています。
そんなワークマンに凄い防寒着があるのを知っていますか?そうです「イージス」という凄い製品がワークマンには有るんですね!!!
冬に現場で作業したり、釣りに行ったり、バイクに乗ったりとどこにでも着ていけるような凄まじい防寒性を持っていると噂のイージスは実際はどんな感じなのでしょうか?
というわけで、早速管理人がイージスを購入して、その性能を試してレビューしてみることにしました。
今回、私が選んだのはイージスの中でも、「イージスオーシャン」というモデルです。
イージスとは微妙な違いが有るのですが、イージスシリーズの中でも大人気の製品ですね。
このイージスオーシャンをレビューしていきますね!
Contents
イージスについて
イージスをレビューするにあたって、まず基本的なイージスについての事を書いてみようと思います。
イージスは、基本的には防寒作業着ですがスタイリッシュなデザインで普段着てもかっこ悪くないようなデザインです。
また、ラインナップな豊富で(イージスシリーズとして)用途によって選べるというのも良いですね!
今回レビューするイージスオーシャンは釣り人を意識して作られた製品のようです。
それだけ、寒い場所でも動きやすく暖かくというのをしっかりと実現しているんですね!
ではレビュー行ってみましょう!
イージスオーシャンのレビュー
今回購入したのはイージスオーシャンの3Lサイズです。
イージスオーシャンの特徴としては、ストレッチが効いているという事で着心地が重視されているという事です。一般的な作業着というのは、結構ストレッチとかというよりは耐久性というか頑丈さなどを重視していますよね。イージスオーシャンはその点、ストレッチも効いていて嬉しいです。
こちらがイージスオーシャンの上着部分です。
グレーを基調としていて、ブラックとの2トーンカラーといった感じでしょうか。
そこにシルバーのリフレクターがワンポイントで入っています。これは安全性の面でも嬉しい装備ですね。
上着の胸部分をアップで見てみましょう。
2つの大きなジッパー部分がポケットになっています。
いわゆるお腹のあたりのポケットではなく、胸辺りにポケットが付いています。
正直、ちょっと使いにくい部分にポケットが有るなとは感じましたが普段からポケットに手を突っ込まない方にはあまり関係ないかもしれませんね!
また、ファスナー部分は止水ファスナー(防水ファスナー)となっております。
ポケットに何か大事なものを入れていたとしても、雨が降ってきたり水がかかってきたとしても水が侵入しない仕様となっています!
次に内部を見ていきましょう。
正直見た目は普通のナイロンジャケットと同じ感じです。中綿が入っているという印象しか受けないですね。
何が違うのか、防寒性がどこから来ているのかが素人には分かりません。
しかし、それでも温かいというのがイージスの驚くべき点なのかもしれません。そのあたりの暖かさなどについては後述していきますね!
首の部分はフリース素材となっております。
やはり冬場に寒いと感じるのが、首の部分ですよね!ここから風が侵入してくるのをしっかりとフリースが守ってくれる仕様になっています。
これ、かなり効いていると個人的には感じています。
フード部分はこのようになっています。
しっかりと首周りを絞れるような作りになっており、風への配慮もかなり感じることができます。
寒い冬場の釣りでは耳や顔が寒くなってしまいますが、フードを被って釣りをすればかなり暖かく行う事ができるようになっています。
フードは取り外しできるようになっているので、邪魔だと感じる場合には取ってしまっても良いですね。
あまり寒くない日にはフードは必要ないのかもしれません。
背中部分にはイージスのロゴが!結構かっこいいんですね、これ。
知らない方は、後ろから見て何のブランドだろうと検索してしまう方もいるかもしれませんね。
こちらがパンツ部分となります。
一見するとただのズボンという感じですが、結構分厚いんです!中綿が入っているようで、ゴワゴワとした印象を受けますが、履いてみるとそうでもありません。
ズボンの裾の部分はマジックテープで絞れるようになっています。
こういうのって何気に嬉しいんですよね!裾が太くて引きずってしまうというのはよくあるので!
ここまでイージスオーシャンの細部について見てきましたが、実際に着てみての感想など交えてここからはイージスオーシャンの凄さをお伝えしていこうと思います。
イージスは防寒性が高い
まずはイージスの防寒性についてですが、最強です!
先日紹介したコミネのジャケットも温かいのですが、同様、もしくはイージスオーシャンの方が暖かいかもしれません。
>>コミネのバイクジャケット【JK-579 プロテクト ソフトシェル ウインターパーカー】を購入!レビューしてみる!
これはイージスオーシャンが上下セットで6,800円だという事を考えると鬼のようなコスパの良さだと感じますね。
とにかくイージスオーシャンは意味が分からないくらい暖かいのと、風をほぼ完全にシャットアウトしているので、寒さを感じません。
普通に室内でも着たりしているのですが、むしろ熱いくらいで下にヒートテックを一枚で出かけても全然平気なレベルな暖かさです。
実際に10℃を少し下回る状況でツーリングに出かけた際に、ユニクロの極暖ヒートテック一枚の上に、イージスオーシャンを着て出かけたのですが寒くありませんでした。とにかく風を通さない。だから身体の熱が奪われないという感じがしました。
もっと低い気温でも、もう一枚程度インナーを着ていればほぼ完全に防寒できるのではないでしょうか。
また首周りのフリースがかなり暖かくなっており、寒い屋外でも首周りの寒さを感じることはありませんでした。
イージスは防水性(耐水性)も高い
イージスは耐水性も高いです。イージスオーシャンは耐水圧5,000mmとなっていますね!
試してみると分かるのですがコップに水を入れてジャケットにかけても全て弾いてくれます。
どこまで耐えれるのかというと、ちょっとこれは分かりかねますが雪、雨などが降ってきても気にすることなく活動できるというのは最高ですね!
釣りやバイクに乗っていると、どうしても雨は避けられないので本当に優れものだと感じますね!
イージスの着心地は?
実際に管理人がイージスオーシャンを着てみました。
かなりメタボな管理人ですが3Lをギリギリ着れました。ゆったり着るなら5Lだったかもしれません・・・
話が脱線しましたが、着心地としては最高です。
やはりストレッチが効いているのが良いんでしょうね!もしストレッチが効いて無ければ着るのが嫌になったかもしれません。まあ、これはサイズ選びの関係もあるとは思いますが少し余裕をもったサイズを購入するのが良いかもですね。
普通にナイロンジャケットを着ている感覚なので、普段着としても十分いけると感じます!
イージスでバイクに乗る
イージスでバイクの乗ってみるとどうなのでしょうか?
早速愛車の隼にまたがって、試してみました。
まず圧倒的に良いと感じたのがズボンです。
かなり暖かいのでバイク乗りが冬に悩む、下半身の冷えを全く感じませんでした。ジーパンとかだと膝周りが寒くて、家に帰ったあとも下半身の冷えに悩んでいましたがイージスオーシャンのズボンのお陰で解消しました。
もちろん上着部分の耐寒性も高いので、ほぼ寒さを感じません。ただ、大型バイクに乗っているとやはりプロテクターの有無などは気になるのでバイク用ジャケットを着たほうが安全かなとも思いましたね!
>>バイクジャケットのおすすめを紹介!冬場に選ぶジャケットはどれ!?
イージスは釣りに最高?
イージスオーシャンは釣り人の事を考えて作られた製品だけあって非常に向いていると感じます。
防寒性、耐水性、動きやすさどれをとっても釣りに向いています。
また一番良いと思うのは、そのコスパの良さです。
バイク用ジャケットにしろ、釣り用のジャケットにしろ有名メーカーの製品は高い!高すぎる!数万円なんて出せない!という方にとって、このイージスオーシャンは本当に重宝します。
上下で6,800円なのでがんがん使い倒しても後悔はありません、むしろ作業着なのですからその使い方が一番正しいんですよね。
イージスの種類について
現在イージスには様々な種類がラインナップされています。
・無印のイージス
・釣り人用のイージスオーシャン
・ワンランク上のイージスPRO
・バイク用のRIDE ONイージス
・防寒具として最強のイージスシールド
・つなぎタイプのイージス防寒つなぎ
・スノボ向きのイージススノー
といった感じです。
どれを選んでも暖かさは凄いと思いますが。一般的にはイージスやイージスオーシャンが人気のようですね。
まとめ
このページではワークマンから販売されている最強の防寒着「イージスオーシャン」のレビューをしてみました。
今後、イージスを購入しようとしている方の参考になったでしょうか。
イージスは秋ごろから販売が開始されるのですが、いつも店頭では品切れだったりします。オンラインストアも結構売り切れになったりしているので、手に入れるためには根気が必要ですね。
それほど安さと暖かさのバランスが壊れている(良い意味で)のが、ワークマンのイージスの魅力です!
これからも末永くお付き合いしていきたいアイテムになりますね。
ワークマン公式のオンラインショップもあるので、そちらからのご購入が簡単でおすすめです。