バイクに乗り始めると絶対に考えておきたいのが「バイク保険」です。
加入をしていないと万が一の事故などに対応できず、大変な目に遭ってしまうというのは想像しやすいですよね。
また更新時期が近いので、今の保険から乗り換えたいという方も多いはずです。
そして、バイクに乗るのが初めてで保険自体どうすれば良いのか?という事を考えている方も結構いるはず。
今回はバイク保険の上手な選び方や、気にするべきポイント、そしておすすめのバイク保険まで紹介していこうと思います。
バイク保険の選び方
バイク保険を選ぶ時に重視するべきポイントとは一体何なのでしょうか?
管理人は隼に乗っておりますが、当然バイク保険にも加入しています。
そんな実際にバイクに乗っている私が重視したのは以下のような点です。
・安さ
・対応
・ロードサービス
・車両保険
以上の事を重視したいなあと感じました。
どれも見逃せないことばかりで、バイク保険を選ぶのは結構難しいと感じましたが、それぞれの重要な点を抑えていきながらバイク保険を選んでいけば、自動的に良いものが選べたと感じています。
例えば原付バイクであっても、大型バイクやハーレーなどの車種であっても任意保険の重要性は同じです。事故をしてしまった時には必ずお金が出ていきますので納得のできるバイク保険を選択しましょう。
では、バイク保険の選び方を見ていきましょう。
安さ(保険料金)は一番の決め手になる
まずバイク保険で一番重要なのは料金(安さ)です。
何社か比較してみて一番安い保険会社を選ぶというのも良いでしょう。
最低限気になる部分を抑えておきましょう。
対物保障、対人保障は最低限でも無制限付いている事を確認したいですね!
その上で各社の比較をしていくのが良いです。
対人保障は無制限は当たり前としても、対物保障は2000万円で良いや!みたいな決め方するかたが多いですが、それってかなり危険です。
例えば新車のフェラーリに突っ込んでしまったり、ベントレーなどに突っ込んだ時に上限2000万円だと支払い切れますか?そうなんです、2000万円を超えるものってあまり無いですが実際には有るのです。
看板や、建物、信号機だって全てかなり高額です。
この辺りのものに万が一突っ込んでしまって、全損になったとしても賠償できるだけの保障は必要です。
次に対人保障を無制限にしない方は、あまりいないと思います。
もし無制限にしていないのであれば、(車の保険も含めて)かなりリスキーです。
もし若い方などをはねてしまい、万が一死亡させてしまったらその損害額は億です。
そんな金額を一度に支払える方は、あまりいないでしょうから無制限の保障というのは基本なのです。これはバイク保険であろうが、自動車保険であろうが基本的な考え方です。
原付バイクだから大丈夫だろうという考えでいたとしても、もし小さな子どもさんをひいてしまったら十分死亡してしまう可能性もあります。相手にも無保険で迷惑をかけないように、そして一番は自分自身の将来のためにも、保険には必ず入っておきましょう。
ここまでは最低限、無制限という条件をつけておいてから安さで比較すれば良いですね!
他の事を差し置いても、対人対物の無制限は一番重要な事だと思います。
そこでバイク保険の比較をするのであれば、インズウェブのバイク保険一括見積がおすすめです。
5社程度のバイク保険のお見積比較ができますので、利用してみるのが良いですね!管理人もバイク保険を選ぶ際には使ってみました!
対応はどうか知っておく
次にバイク保険を選ぶ際に重要なのは、事故が起こったときの対応です。
対応力の高い保険会社を選ぶことでストレスも減り、スムーズに問題解決に導いてくれますよね。
ただ、バイク保険の場合はどうしてもネット型の保険会社が多くなります。
自動車の場合は、購入したお店で加入する場合が多いのですが、バイクの場合は言われるがままに入るとどうしても随分と料金が変わってきます。
これは一部自動車保険にも当てはまるのですが、バイクの場合は特に顕著です。
つまり対応が良いかどうかは、バイク店などのお店のスタッフまたは経営者などが保険の代理店という場合を除いて、事前に確認することができません。
この辺りは口コミなどを利用して確認するのがおすすめです!
ロードサービスが必要か考える
ロードサービスが必要かどうか?これはロングツーリングなどで長い距離や遠出をする人にとっては、大事な事です。
もし近所しかバイクでは行かないという方であれば、あえてロードサービスをはずしても良いかもしれません。いざという時には自分の車や家族の車で解決できるという方にはロードサービスは必要ありません。
しかし、ロングツーリングが主体の場合はどうにもできない場合もありますよね。
遠方でバイク事故(単独事故や転倒)、または故障の場合は重たい車体をどうすれば良いのか?特に自走不能の場合にはどうしようもありません。
このような際に役にたつのがロードサービスです。
ロードサービスではKm数によって料金が違ってきたりするものもありますし、色々なものがあります。
人気なのはZuttoRide Clubのロードサービスですね!いたれりつくせりで非常に良いサービスとなっています。ロードサービスはバイク保険と別で加入している方もいますが、有ると便利なサービスです。
車両保険(盗難保険)
バイクでも購入金額が高いと、どうしても車両保険や盗難の際の補償がほしいと思うようになります。
100万円を超えるようなバイクでは特に絶対に加入しておきたいのが車両保険や盗難保険です。
しかし、バイクの車両保険は自動車と同様かなり高額です。これは盗難保険にも言えることですね。
かなり攻めた走りをしている方は特に自損事故の可能性も高く、車両保険は欲しいですね!
賠償という意味以外でも保険は必要になるという事を意識しておきましょう!
チューリッヒのバイク保険はおすすめ
管理人は色々なバイク保険を隼で検討しました。
その中でも一番評判や料金が良かったチューリッヒに決めました!
年間の保険料も安いですし、しっかりと無制限の補償を付けています。
さらに車両保険は入ってはいませんが、盗難はやはり怖いのでZuttoRide Clubの盗難保険にも加入しています。これは年間だと結構高いのですが、100万円程度するバイクが盗まれてしまうとショックですからね・・・やはり保険は重要ですよ!
まとめ
このページではバイク保険について紹介してみました。
任意保険だからといって、加入しない方も多いですが自賠責保険だけでははっきり言って不十分です。
全てのバイク乗りが、しっかりと任意保険に加入して安心してバイクに乗れると良いですね!
管理人も安全運転と任意保険加入で毎日安心してバイクに乗れています。バイクの大きさに関係なく保険加入を検討してくださいね。