バイク用グローブのおすすめ!素材やメーカーなど選び方も解説!

バイク グローブ

バイクに乗っていると絶対に装備したいのがグローブですよね。

グローブの用途は様々で、手の保護(万が一こけた時に)、防寒用途、操作性の向上などといろいろです。

基本的には全てのバイク乗りにはグローブを装着して欲しいと思います。こけた時にグローブをしていないと手がズルズルになってしまいます・・・

そこで今回はバイク用グローブの、種類、素材などを解説。そしておすすめのグローブを紹介していこうと思います。

スポンサーリンク

バイク用グローブについて

バイク用グローブで重視すべきことは、「丈夫さ(安全性)」と「使いやすさ」です。

ごく当たり前のことですが、バイクのグローブの役割を考えた時に丈夫さや使いやすさというのは非常に大事なのです。

丈夫さは特に大事です、使っていくうちにすぐ破れてしまうような品質のものはよくありません。通常使用ですぐに破れるようなものは、こけた際の耐久性、安全性にも不安があります。

そして使いやすさも重視するべき事です、最近であればスマホに対応しているのか、そして指が動かしやすいのか、スロットルを回す際のグリップ感など全て重要ですね。

ここからはグローブの素材について触れていこうと思います。

バイク用グローブの素材

革製

一番安全性が高く、バイク乗りから支持されているのが革製グローブです。

革製のグローブは圧倒的に耐久性がよく、使えば使うほど手に馴染んでくれます。

プロテクターなどが付いている本格的なモデルから、アメリカンバイクに似合う革のみのグローブもあります。

費用が許せば一番おすすめしたい素材が革製ですね。

合成皮革製

一見、本皮に見えますが実際は違うのが合成皮革製です。

これはバイク用グローブとしては、かなり一般的で革製よりも費用的には安くなります。

他の素材などと一緒に使われることがあり、レーシングタイプのグローブなどでも多いのが合皮ですね。

プラスチック製(ナイロンやポリエステルなど)

ナイロンやポリエステルなどのプラスチック素材を使用したグローブも比較的多いです。

価格が安価な製品に多い印象です。

正直、快適性はそこそこ高いですが安全性においては低いと言わざるをえません。

こけた時に完全に手を守ってくれるかは疑わしい部分があります。

ただし夏などは涼しいですし、快適です。バイクを運転するだけであれば一番おすすめできますね。

リッターバイクなどではあまり付けたくないですが、原付きなどならおすすめです。

ゴム素材(ネオプレーンなど)

もっとも簡易的なバイク用グローブと言えるのがゴム素材の製品です。

軍手タイプのような手袋から、すこし本格的なものまであります。

安全性よりも、グリップ力などを重視している製品が多い印象です。

ここまでは素材について紹介しましたが、次に気にしたい点がグローブの用途ごとの種類です。これも素材と同様に抑えておかないとなりません。

グローブの種類について

バイク グローブ 種類

ここからはグローブの種類を分けて紹介していきます。

数種類あるので、それぞれ紹介していこうと思います。

レーシンググローブ

ごついプロテクターの付いたグローブを見たことがあるかもしれません。

これはレーシングタイプのグローブです。耐久性、安全性に特化しておりバイクを扱う上でも一番良いと言われているのがこのレーシンググローブです。

基本的に革製の製品が多く、プロテクターが手の平や手の甲に取り付けられています。

耐衝撃性の点でも、転倒時の保護目的でもずば抜けた性能を発揮し、多くのリッターバイク乗りが愛用しているのがレーシングタイプです。

グローブの丈も、長いものから通常のものまであり、まさに手を保護する目的にぴったりです。

さらに見た目以上にスロットルを扱いやすく、手に馴染んできますので本気の走りやロングツーリングには最高です。

価格帯的には1万円〜3万円台程度と少し高いです。まさにバイクグローブの最高峰ですね。大型バイク乗りなら一つは持っておきたいグローブです!

しかし、デメリットもあり夏場は蒸れる、脱着が若干面倒と軽い街乗り時には少し面倒なグローブであることも確かです。頻繁に買い物でお店に出入りするとか、飲食するとかという時には正直少し面倒ですね。

メッシュグローブ

手の平部分や、手の甲部分をメッシュにして通気性を良くしているグローブがメッシュグローブです。

夏場には愛用している方も多いですよね!夏用のグローブという認識が一般的です。

メッシュグローブにもレーシンググローブほどではありませんが、プロテクターが内蔵されています。

素材は革、ネオプレーン、ポリエステルなど様々です。

価格的にも1万円以内で購入できるので、レーシンググローブと合わせて持っている方も多いですし、メッシュグローブのみを持っているという方も多いです。中型バイクに乗っている方にも愛用者が多いのがメッシュグローブです。

3シーズングローブ

冬場以外のいつでも付けれるグローブという意味なのが3シーズングローブです。

冬に装着するには寒いけど、その他のシーズンであれば装着できるというグローブです。真夏にはちょっと暑いですが、基本的に3シーズンは使うことができます。

メッシュグローブと同様の作りで少し厚めに作られている事が多いです。

3シーズングローブを通年使っている方もいますが、冬場は少し寒いですね。

ウインターグローブ

ウインターグローブは、その名の通り冬に装着するグローブです。

かなり厚手に作られており、防寒、防水対策が施されたグローブです。

冬場のバイク運転時、特に冷たくなるのが指先です。バイクの操作をする大事な指が冷たくなってしまうと、どうしようもないですよね。

なるべく冬場はウインターグローブを装着して、バイクを運転するようにしましょう。

レザーグローブ

その名の通り、革製のグローブですが革を使っているグローブには、レーシンググローブもメッシュグローブも3シーズングローブも、ウィンターグローブもあります。

革製のグローブの総称だと考えて良いですね!

おすすめのバイクグローブ

ここまで長くなってしまいましたが、バイクグローブのおすすめを紹介していきます。

おすすめメーカーと、おすすめの商品を紹介するので是非ご覧くださいね!

アルパインスターズ

個人的におすすめなのはアルパインスターズのグローブです。

デザイン的にも機能的にも優れていますし多くのライダーが愛用しています。

信頼度が高いので管理人もアルパインスターズのグローブを使用しています!

>>アルパインスターズのバイクグローブ「SP-8」をレビュー!レザーグローブのおすすめ

Amazonにも売っていますが、Webikeで購入するのが種類も多くおすすめです。

Webikeで有りパインスターズのグローブをチェックする。

>>alpinestars アルパインスターズ/FIGHTER AIR [ファイターエア] グローブ

KOMINE

KOMINEはバイク用品のメーカーです。

ウエアも人気で、愛用している方が多いですし価格的にも海外メーカーと比べると安いのがメリットです。

>>KOMINE コミネ/GK-183 プロテクトメッシュグローブ-ブレイブ

RSタイチ

RSタイチはレーシンググローブを使っている方が多い印象です!

日本が誇るバイクギアブランドで、愛用している方も多いですよね。

レーシンググローブを選ぶなら、ここのメーカーを使っておけば問題なし!ですね。

>>RSタイチ RS TAICHI アールエスタイチ/NXT052 GP-WRX レーシング グローブ

まとめ

このページではバイクグローブの選び方、種類、おすすめなどを紹介してみました!

バイク乗りにとってグローブはヘルメットに次ぐ重要なアイテムです。

絶対に一つは良い製品を持っておきたいですね。あまり安いものよりも、少しこだわるのもおすすめです。

>>バイクのヘルメットの選び方やおすすめを紹介!メーカーや種類などどれを選べばいいの?

>>バイクジャケットのおすすめを紹介!冬場に選ぶジャケットはどれ!?

>>バイクのスマホホルダーのおすすめを紹介!スマホをナビにするには必須のアイテム!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする