隼に乗ると決めたら、絶対に交換したいのがマフラーです。
もちろんノーマルマフラーも悪くはないですが、見た目の事や音を楽しもうとするとどうしても物足りなく感じてきますよね。
そこで隼乗りに人気のマフラーには、一体どのようなものやメーカーが有るのかという事を紹介してみようと思います。
私も隼を購入する時に、相当迷ったマフラー選びですので今後隼のマフラーを交換しようとしている方の参考になればなあと思います。
Contents
隼のマフラー選び!どのマフラーがおすすめなの?
ここでは隼に実際に装着している方が多いマフラーを、メーカーごとに紹介していこうと思います。
実際に装着しているマフラー音が分かるように、動画も貼り付けていこうと思いますので是非チェックしてみてくださいね!
ヨシムラ
スズキにはヨシムラと言われるほど、昔からスズキ車にはヨシムラ管が装着されてきました。
隼用のヨシムラのマフラーと言えば、トライオーバルです。2本出し、2エンドの迫力は相当なものですよね!
実際に装着した動画がこちらですね。重低音が効いていて良い音しています。
こちらのマフラーはJMCA認定ですので車検にもそのまま通すことができますね!
隼にはこのマフラーという方も多いのではないでしょうか。スリップオンで手軽に交換できるというのも嬉しいですね!
次におすすめなのがヨシムラのトライオーバルのフルエキです。
費用は高くなりますし、エキパイからの交換になるのでサイドカウルなどの取り外しが必要ですが、その分フルエキの音質は最高です!
費用が許すならこのトライオーバルのフルエキは選びたいマフラーですね!
いい音していますね!
ちなみにこちらはフルエキのトライオーバルのレーシングマフラーです。
レーシングマフラーなのでめちゃくちゃ迫力のあるサウンドですね!是非このマフラー音を聞いてみてくださいね。
アクラポビッチ
スロベニアのマフラーメーカー、アクラポビッチも隼におすすめのマフラーです。
爆音のレーシングマフラーで有名ですよね。
見た目もレーシーでかっこいいので、隼に限らずスーパースポーツにも似合うマフラーなんですよね!
JMCA認定ではないので、基本的には公道不可ですが皆さん結構付けていますよね!
こちらはスリップオンになります。
音はこんな感じでレーシーな音質ですね。かっこいい!これは付けたくなりますね。
アクラポの音最高ですね。
次にアクラポビッチのフルエキマフラーです。
こちらのほうが爆音かなー。やはりフルエキの方がパワー感出てる音がしますよね!
フルエキのメリットは、やはりパワーが多少上がることですよね。
フルエキだと一度替えてしまうと、車検の時にはノーマルやJMCA認定品に交換しないとなりません。でもアクラポのフルエキいい音するなー。
アールズギア ワイバン
こちらも隼のカスタムとしてド定番のマフラーです。
アールズギアのワイバンマフラーはその性能の高さから、隼乗りに愛されているマフラーです。
見た目もチタンで美しく、価格が少し高いのですがこれに変えたいという隼乗りは多いですよね!
音はJMCA認定らしく少し控えめですが、良い音していますね。
ツキギ
月木レーシングのマフラーも隼にはとても似合います。
JMCA認定品ではないので、めちゃくちゃ爆音です!トンネルの中ではアクセル開けられないレベルですね・・・
でも、めちゃくちゃいい音しているので装着している方も多いマフラーです。
LCI
値段が安いので、実はかなり人気があるのがLCIのマフラーです。
とにかく値段が安いのにちゃんとカーボンやチタンを使っており、コスパが高いのがメリットですね!
見た目もかっこいいですし、何と言っても音も最高です。
安くて爆音なマフラーがほしいという方は、ノーマルマフラーから交換しても良いのではないでしょうか!
どうです?この重低音!渋いですね。
管理人が装着しているマフラーは?
管理人のハヤタクはヨシムラのレーシング トライオーバルのフルエキを装着しています。
これ正直めっちゃ良い音します!が、JMCAではないので、まあ個人の責任で付けましょうという感じですね。
まとめ
このページでは隼におすすめのマフラーを紹介しました!
やはり基本的にはJMCA認定されているマフラーを装着するのが良いです。レーシングマフラーは、音は爆音で気持ち良い音がしますが車検対応でないという事も考えないといけません。
スリップオンかフルエキかというのは、予算的な問題もありますし、フルエキだから絶対に性能が上がるとも言い切れないので、取り付けてみる!という感じでもありますね。
やはり一番人気はヨシムラのマフラーだと思いますが、自分が好きなマフラーの音質をYouTubeで確認して、または現車確認(知り合いなどの)して購入するのがおすすめです!!!