バイクに乗っているときはスマホはどうしていますか?
ポケットに入れている方や、バッグに入れている方、そもそもバイクに乗る時にはスマホは持ち歩かないという方もいるかと思います。
でも、スマホを使わないつもりでもナビとして利用できるという事は、皆さんご存知だと思います。
1人でツーリングしているときは、道が分からなくなってしまうと致命的です・・・
そんな時には、バイクにスマホホルダーを取り付けてみるのはどうでしょうか?
スマホホルダーがあれば、ナビ代わりにスマホを使えますし、気軽にスマホにアクセスできるようになります。
このページでは、バイクのスマホホルダーのおすすめを紹介してみようと思います!
バイクのスマホホルダーのおすすめ
スマホホルダーの目的は、やはり高機能なスマホをナビとして使うためです!
スマホを見やすいように考えられたスマホホルダーを選ぶためには、どのような種類のスマホホルダーがあるのかを知っておくのも大事です。
ナビアプリを起動したのは良いけど、見にくいという事ではいけませんよね。
では、早速おすすめのスマホホルダーを紹介してみますね!
がっちりとスマホを挟む!クランプ型のスマホホルダー
最もスマホをしっかりと挟み込んでくれるタイプのスマホホルダーがこれです。
最も利用している方が多いスマホホルダーではないでしょうか!?
デイトナ(DAYTONA) スマートフォンホルダーWIDE IH-550D リジット
人気のデイトナのスマホホルダーです!スマートフォンをがっちりと挟み込んでくれる作りになっており、その信頼性は非常に高いものがあります。
このスマホホルダーであれば、走行中に万が一スマホが外れてしまうという事はないでしょうね。かなりの振動に平気で耐えてくれる信頼性は凄いです。
もちろんスマホにカバーを付けた状態でも取り付ける事ができるのは嬉しいですね。
また、このようなタイプは画面がむき出しになっているので、スマホの操作性も高いです。
そのまま指で触るだけで操作できるので、タッチパネル対応のグローブをしていれば操作性はばっちりですね!
スマホホルダー自体の角度も自由に設定(六角レンチで)できるので、使い勝手は非常に良いです。
またこちらのデイトナのスマホホルダーはリジットタイプですが、クイックタイプもあります。
リジットタイプは工具を使ってハンドルバーに取り付けしますが、クイックタイプは工具無しで取り付けが可能です。盗難の可能性なども考えつつ、どちらかを選びたいところですね!
クイックタイプもそれ以外の部分は、リジットタイプと共通なので非常に評価の高いスマホホルダーです。
【Barsado】 バイク用 スマホホルダー USB 電源 ON/OFFスイッチ 付属 2.4A(5V / 2.4A) 急速充電防水仕様 スマートフォン ホルダー
少し高級思考のデイトナのスマホホルダーに比べて、価格が安いのがこちらのBarsadoのスマホホルダーです。
このスマホホルダーの凄いところは、低価格にも関わらずスマホホルダーにUSBの端子が付いている事です。このUSBの端子を利用してスマホを充電しながら使用する事が可能です!
もちろん重要なホールド力も高く、補助としてゴムバンドも付属しているので、まずスマホが落ちてしまうというトラブルはありませんね。
RAM MOUNTS(ラムマウント) マウント部 Xグリップ スマートフォン用 テザー付き
最高のバイク用スマホホルダーとも言われているのが、ラムマウントのスマホホルダーです。
スマホを4方向から挟むだけの単純な作りでありながら、その保持力は最強クラスです!
見た目もシンプルで格好良く、人気のスマホホルダーですね。
別途でアーム部とベース部を購入する必要がありますが、人とは違ったスマホホルダーを手に入れたいという方にはぴったりのイカしたスマホホルダーです!
BESTEK 自転車ホルダー バイク スマホホルダー
余計な機能は必要ないのでバイクにスマホを取り付けたい!という考えの方にぴったりなのが、このBESTEKのスマホホルダーです。
作りとしてはシンプルで簡易的なものですが、その分価格も安価でスクーターなどの排気量の小さなバイクにはおすすめのスマホホルダーとも言えます!
自転車にも使えるので、簡単に取り外して自転車にもバイクにも使いたいというような用途の方にはおすすめです。
角度の変更も簡単で、非常に気軽に使い勝手も良いスマホホルダーです。
雨が降っても安心のケース型スマホホルダー
ここまでに紹介したバイク用スマホホルダーは、画面がむき出しになるタイプです。
このようなむき出しのタイプの方が、個人的にはよく画面も見えますし便利だと感じますが、雨がいきなり降ってきた時にスマホが濡れてしまうという事があり得ます。
最近ではiPhoneなども防水機能が付いてきたりしていますが、旧モデルやAndroidなどでも防水、耐水性能のないスマホはまだまだ多いです。
その場合には、雨に濡れないケース型を検討してみるのも良いでしょう。
adelphos 【adelphos-03】バイク専用くねくねアームホルダー スマホホルダー 防水防塵 360°回転 サイドミラー固定式
サイドミラーに固定するタイプのケース型スマホホルダーです!
このタイプは、バックミラーの根本に取り付けるタイプなので、簡単に取り付けができます。
完全にスマホを覆っているので、雨にも風にも負けることはありませんし、万が一の飛び石などにも対応できる感じですね。
ケースタイプの良くない点
ただ、やはりケースタイプのスマホホルダーは、スマホにアクセスするのが面倒くさいというデメリットはあります。
わざわざケースからスマホを出さないと、スマホを操作できないのが嫌だったり、ちょくちょくスマホを操作する方には向いていないかもしれません。
ケースに入っていなければ、気軽にスマホを取り外して画像を撮影したりなどもできますしね、それぞれにメリット・デメリットがあります。
まとめ
今回はバイク用のスマホホルダーのおすすめを紹介してみました!
これ以外にも、もっと沢山のスマホホルダーがあるのですが、今回は人気のものでレビューなど評価の高いものを厳選して紹介してみました。
スマホホルダーが一つあれば、バイクの旅、ツーリングがかなり便利で楽しいものになるのは間違いないです。
以前のようにバイクでのツーリング時に道に迷ったりする事が無くなりましたしね。これもスマホのナビアプリのおかげですが、非常に便利で良い時代になりました!
スマホホルダーは普段はそれほど使わなくとも、いざという時のために装備しておいて損のないバイクグッズだと感じます。
お気に入りのバイクと、スマホホルダーで楽しいバイクライフを送りましょうね!